『家事の基準、についての話』

お知らせ
この記事は約4分で読めます。

もうそろそろコロナのネタも飽きたので、家事分担最適化アドバイザーらしく、たまには家事のことでも書いてみる。

最近Yietoのインスタ等で「家事130のコト」という連載を始めた。
2回目は「ふきんを洗って干す」という家事についてだったのだが、これについて社内で話していると、人によってふきんに対する温度感がずいぶん違うことに気がついた。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 家事分担アプリYietoには130の家事育児タスクが入っています。 「Yietoが語る 家事130のコト」では、130の家事について、私たちが思うこと、手抜きポイントなどを紹介していきたいと思います。 今回は「ふきんを洗って干す」です! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ダイニングテーブルや、キッチンカウンターを拭く「ふきん」。 皆さんは、どんなものを使っていますか? ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ キッチン周りは、衛生面が特に気になりますよね。。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 今回は、「ふきん」にまつわるYietoスタッフのアイデアをご紹介します! 生活スタイルやご自身のこだわりに合わせて、参考にしていただければ幸いです♪ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 🏠—– ▼全部で130の名もなき家事がリストアップされた家事分担アプリ「Yieto(イエト)」でハッピーな家事分担を♪ @yieto_official フォローもお気軽に♪ ——– ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ #yieto家事130のコト #yieto家事130のコト_キッチン編 #ふきん #ふきん洗い

Yieto / イエト|ハッピーな家事分担サポートアプリ(@yieto_official)がシェアした投稿 –

私は、白雪ふきんという蚊帳生地のふきんを使っている。
おろしたての時はまず食器拭きに。
そのあと、汚れたりへたってきたら台拭きとして使っている。そのあと、雑巾になり、一生を終える。

食器拭きの時代はまだいいけれど、台拭きとなるとテーブルを拭くので非常に汚れやすい。
溢れた牛乳を拭いた子供が台拭きをそのまま放置してくれた日にはニオイもなかなか。

そうすると水洗いだけではダメで、白いふきん洗いという石鹸で洗ったり、それでもニオイが取れないときは煮沸したりしている。

手間だなとは思っていたけれど、祖母も母もそうしていたから、ふきんといえば蚊帳生地以外に考えたこともなかったのだ。
逆に他のスタッフからは「え?蚊帳ふきんを台拭きにしてるの?」とびっくりされたり。

家事って、人によって本当に違うんだな、と改めて実感。

ところで、その「人によって違う」のベースになるのは、多くの場合「実家」。
自分が子供の頃に親がやっていたことが自分の中で当たり前として定着していることが多い。

私は、祖母と母という二人の専業主婦が家にいるという家庭で育った。
例えば、朝食から一汁三菜が出てくるとか、二人の専業主婦が丁寧・完璧にこなす家事レベルが私の中での”当たり前”だったから、特に子供が生まれてからはその基準(当時の私にとっては”理想”ではなくて”基準=普通”だった)と現実との差にかなり苦しんだ。

昔とは違い、夫婦共働きが増えている。
また、二世代同居の家庭も昔に比べてかなり減っているし、同居していても、結婚年齢が上がっているため親が高齢で家事育児のヘルプは期待できないケースも多い。

そんな今だから、自分の中の家事レベルややり方の基準を見直して、自分やパートナーが苦しくないようにどんどん(ラクで楽しい方向へ)変えていってほしい。

・・・と、見直していたはずの私でも、今回のふきんのようなことがあったりするのだけど。
気づいたらその都度、ラクにしていこう。

ちなみに、私は、洗ったりというメンテナンスも含めて蚊帳生地ふきんを気に入っているから、今後も使っていこうと思っている。
でも、ひどく汚れた場所を拭くときや牛乳をふくとき用に、もっと短期間で使い捨てできるものを用意することにした。
ティッシュでもいいかなと思っている。エコじゃないかもしれないけれど、ここでエコじゃなかった分、他のところでエコをする。

自分の家事の基準が実家由来だということは、つまり、自分は今、子供達の家事の基準を作っているということ。
将来、自分の子供やそのパートナーが家事で悩まずに済むように、家事の基準を下げること、それから、家事を家族で分担すること。

Yietoを通じてそのお手伝いをしていきたい。