36協定が意外と簡単だった話

情報
この記事は約2分で読めます。

小さいな企業だと、届け出関係が何気にしんどいのではと思います。
労務関係のものとして、就業規則は、10人未満だと作成届け出の義務が発生しない(=後回しにしてもいい)のですが、時間外・休日労働をしてもらうために36協定は必須になります。
書類の作成届け出という、めんどくさいと思われがちな業務ですが、やってみると意外と簡単に終わったので、備忘録も兼ねて記事にしようと思います。

36協定って?

36協定は、時間外・休日労働をしてもらうために、必要な協定で、
会社で作成→労働者の代表者と協定を締結→労働監督署に届け出
というステップを踏む必要があります。

作り方

書類をダウンロードしてきます。
東京労働局がテンプレートと、記入例を用意してくれているので、それを使うといいでしょう。
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/36_kyoutei.html

必要事項を記入します。
記入例がわかりやすいので、特に問題ないと思いますが、
「協定の当事者である労働組合の名称又は労働者の過半数を代表する者の職名・氏名」
について

ちゃんと注意書きもありますが、管理監督者はNGです。
小さい会社だと、管理監督者だらけということがけっこうあったりすると思いますので、注意しましょう。

提出

管轄の労働基準監督署に行きます。
窓口で36協定の届け出に来ましたと言うと、
担当の窓口に案内され、もってきた書類をチェックされます。
担当の方も慣れたもので、1、2分ほどでさらっと確認し、はんこを押して完了
10時頃に行ったのですが、空いててすぐに対応してもらえました。

36協定は、法律で決まっているからやらなければならないのですが、会社でいっしょに働く人達のためにルールを共有するという意味もあります。
めんどくさがって放置している方々も、是非やってほしいと思います。